こんにちわ! CATです!
あっという間に週末になりました。(書いてる時とアップしている時違いますw)
隔日で働いてますが、これ毎日働くようなったらどうなるんだろうね。。。
辛いんじゃなかろうか。。。
-
Progate
今はProgateで勉強しているのですが、ProgateにはPythonのコースが5つと開発環境の準備関連が1つあります。実は開発環境の準備は以前やったことがあって、前回紹介した本でも開発環境の準備したんですよね。
今日演習3をやってるワケだから、もう折り返し地点ですね。結構継続すると、直ぐ終わりますね。
-
演習3
演習3で学んだのは、関数です。関数は
def 関数名(仮引数):
print(Hello, world)
って感じで作成します。関数を呼び出すには
関数名()
と入力します。print()も関数なんすよね。確かにdef以降がprintと同じですね。
複数の引数をもつことも出来ます。
def 関数名(name, message = "デフォルト"):
print(name + "さん", message )
ん、、覚える事少ないなぁ。。。関数結果を関数の呼び出し元で使いたい場合には、戻り値を使います。戻り値がある場合、関数の呼び出し部分がそのまま値に置き換わります。
def add(a, b)
return a + b
って感じ。returnには他にも性質があって、return以降の関数の処理は実行されないそうです。つまり
def add(a, b)
return a + b
print("Jonh")
の赤文字の部分が実行されないらしい。
モジュールはコードの書かれたファイルとのこと。日常的にもモジュール化とか言いますよね。この部分だけを切り取って他に交換できる機能を持ったものみたいな認識。
他のファイルから関数を引っ張ってくる時、使うみたい。
例えばファイル名がstar.pyなら
import star
って感じでコードを書く。んで、そのファイルの関数を使う時はファイル名.関数って入力する。さっきの関数を使うと
star.add(a, b)
って感じ。
今までは自分で関数を作ってましたが、Pythonには標準ライブラリがimportを使って呼び出せるみたい。
EX) math 複雑な演算のモジュール
random ランダムな値を生成するモジュール
datetime 日付や時間を操作するモジュール
う。。。そろそろ頭に限界が。。。w
-
次の勉強は
次回はpython4でクラスとインスタンスって言うのを勉強するらしい。
returnってあんまり頭に入ってないんですよね。。。
まぁ、5までやって違う側面から勉強すれば閃くのかな。
それでは!