CATのゆったりライフ

日々生活の中で興味のある事を書いてます。

ZCASHを送金してみた

こんにちわ!CATです!

明日は休日なので、夜更かししてます。

今年も終わりに近づいてました。昨日の自分より少し成長する事を目標にしてますが、来年の自分は今年の自分よりどれだけ成長できるか楽しみですね。

 

 

  • ZCASHって何よ

 皆さんはZCASHを送金した事はありますか?いわゆる匿名通貨は日本ではコインチェックが取り扱いをしてましたが禁止になりました。ZCASHはビットコインをベースにプライバシーに配慮した仮想通貨でアルゴリズムPOWです。Saplingなどのハードフォークを実施したり、開発サイドにマイニングされた2割を割り当てる等の特徴を有しビットコイン をベースにしながらも独自の進化を遂げてます。

 しかしながらAMLによって韓国の取引所や日本の取引所は上場廃止してしまいました。その一方でビタリクやスノーデンからは「Cool」と評価され、ビットコイン ミリオネアとして有名なウィンクルボス兄弟が投資しており実際に彼らのサイトには記載があります。

winklevosscapital.com

 

  • ウォレット選び

 パブリックチェーンの場合、受信者は送信者のウォレットをトレースしてどれだけ持っているのか調べる事が出来ます。受信の都度アドレスが変わるウォレットもありますが、調べればおおよそ見当がつきます。

z.cash

 一体どのようにプライバシーを守っているのでしょうか?ZECWALLET Liteというウォレットを見てみましょう。このウォレットは携帯・PC用の両方があります。

f:id:Blueforesttan:20201208002110j:plain

 上の方にZ(Shielded)AddressとT(Transparent) Addressの2つのアドレスがあります。ZCASHは通常二つのアドレスを保有しておりZ Addressは自分のアドレスとその残高がブロックチェーン上からは判別できなくなります。2種類のアドレスがあるため

  1. t Address→t Address
  2. t Address→Z Address
  3. Z Address→t Address
  4. Z Address→Z Address

の4パターンの送受信ができます。送受信をする前に肝心のウォレットがないと何もできません。

f:id:Blueforesttan:20201208003200p:plain

 ZCASH公式サイトが進めるウォレットはこの4つです。ただZecWalletのフルノードは重いです。数十GB使うのでZCASHを保有するだけならもったいないです。Nighthawkというウォレットはお勧めしません。起動するたびに画面がぐるぐるして動きません。Unstoppableってウォレットは様々な仮想通貨と一つのウォレットに入れる事が出来るのですがShielded Address(Zアドレス)しか使えません。これは結構問題です。現在取引所でzアドレスに送金できるのはGeminiだけだった記憶。今回はKrakenで購入して送金テストをしてますが直接Unstoppableには送金できないのです。そうなってくると携帯アプリもあるZecWallet Lite一択になります。

 

f:id:Blueforesttan:20201208010337p:plain



 まずは取引所からウォレットに送金してみました。これはtアドレス→tアドレスのトランザクションです。トランザクションは下記のサイトから確認できます。

explorer.zcha.in

 さすがビットコインをベースに作っただけある。丸わかりですね。

 ではtアドレス→zアドレスに送金してみます。

f:id:Blueforesttan:20201208010607p:plain

 インプットのtアドレスと送金金額が丸わかりですが、アウトプットは1つのアドレスがあると分かるだけで送金先アドレスと受信金額が分かりません。もっとも片方が分かっているのだから、受信金額は想定できますね。。。。次はzアドレス→zアドレスへの送金です。

f:id:Blueforesttan:20201208012044p:plain

 送金アドレスも受信アドレスも金額も全て消えました。確かに匿名やな。。。最後にzアドレス→tアドレスですね。

f:id:Blueforesttan:20201208202716p:plain

 送金側は送金金額とアドレスは非表示ですが受取側は送金金額とアドレスが表示されます。これ調べようと思えば調べれそうですね。

 

  • zk-SNARKs

 今回見たように送金側と送金金額を匿名化する事が出来る技術をzk-SNARKs(ゼットケー・スナーク)と言い「ゼロ知識証明」と呼ばれてます。

crypto-times.jp

 クリプトタイムズに説明がありますが、私の理解だと「鍵を見せる事なく鍵を持っている事を証明する」技術です。例えば私が河野太郎だとします。私が河野太郎であれば本人しか知り得ない情報を大量に質問され、それに答える事で限りなく本人である事を証明できると言う方法です。じゃあ、これで匿名化した送金をする事が出来るでしょうか?個人的には現時点は匿名化出来ないと思ってます。

https://zcha.in/statistics/transactions

 こちらのサイトを見て頂くと分かりますが、匿名化された取引は10分の1程度で少ないのです。匿名化した取引が少なすぎて送金した時間帯で追跡できますね。しかしながら最近は匿名化送金が増加しており匿名化した送金のコストも以前より改善されてます。取引量が増えれば匿名化の効果はあるかも。送金手数料は0.001ZECだったから7500円なので7.5円でした。

 

  • 匿名化は悪か?

 匿名化はAMLの観点から禁止すべきだと言う意見もありますが、ビットコイン のようなパブリックチェーンだと結構追跡できます。またZCASHはプライバシーを本人の管理下に置く事を目的としており、「Viewing Key」と機能があり第三者が見るキーを渡す事ができるようですね。MONEROのように全く取引が分からないのではなく、送受信者が匿名化を選択できる事がCOOLなのです。言論弾圧を受けて情報を入手できない国の人々がTorを使うようにZCASHもそのような立ち位置になるのでは?と予想してます。自分が見た世界が全てでない事は認識した方が良いかもしれませんね。それでは!

コーポレートガバナンスコードの実践を読んで2

こんにちわ!CATです!
まだ正月じゃないのにおせち食べてしまいましたw

日本から送られてきたので嬉しいです。

 

 

  • ESG投資

 第一章はESGの視点から企業価値創造プロセスを示すという表題でした。ESG投資はEnvironment(環境)、Social(社会)、Governance(ガバナンス)を重視した企業を重視する投資方法です。国連が機関投資家に対して企業の財務情報ではなく非財務情報を考慮して長期的な投資をするように促した事がきっかけでした。個人的には綺麗事やなって感じでバイデンを想起させます。

 1章では武井氏が機関投資家の方と運用手法について話されてました。投資をする際に考えなければならないのは運用資金の性質と収益性をどう決めるかです。年金資産などであれば、長期的な投資を見込みインデックス(TOPIXなどの指標)運用をします。

 機関投資家はSとGが特に企業価値に貢献していると考えているようです。

 

  • ガバナンス

 一昔前までは議決権行使にかかわる事が中心でしたが、最近は運用者が評価し非財務情報として長期業績予想・企業価値評価に活用できるガバナンスが注目されているようです。上場企業には現在、監査等委員会設置会社監査役会設置会社委員会設置会社

があるようです。監査等委員会設置会社は急速に増加しており上場企業の4分の1までになってますね。知ってる会社も知らぬ間に監査等委員会設置会社になってたwf:id:Blueforesttan:20201209011058p:plain

 監査等委員とは取締役をチェックする取締役です。取締役は監査等委員とそれ以外の取締役に分類され業務執行取締役はなれません。監査等委員会はその過半数社外取締役に分かれます。監査役を置きません。

 監査役会設置会社は一番シンプルで監査役には取締役会を招集する権限がありますが取締役会で議決権はありません。監査等委員は取締役なので議決権がありますので、その点が違います。

f:id:Blueforesttan:20201209011652p:plain

 委員会設置会社は監査等委員会設置会社に指名委員会と報酬委員会を加えたイメージです。委員会の委員の過半数社外取締役である必要があります。

f:id:Blueforesttan:20201209011920p:plain

 監査等委員会設置会社は他のガバナンスよりも取締役の数を少なくでき、取締役の指名や報酬を自身で決める事ができるので選択されているようです。

 

 第2章ではコーポレートガバナンスに興味を持つ流れは10年感覚で起きているようです。第一の波は1990年代にカルパースの宣言をきっかけとした安定株主のレッテルを返上しようとする変化。第二の波は2005年の会社法施行前後に企業価値をキーワードに進展しそうでしたがアクティビストが前面に出過ぎて失敗しました。第三の波は安倍内閣時の成長戦略の一貫として。第三の波は政府主導でありツール自体は整備されているが企業かと投資家がいかに効率的にツールを使いこなせるかが重要であったようです。

 日本企業は技術開発力・生産管理など優れた点があるものの、ROEが低い、配当が出ない、株価が上がらない等と株主が報われない印象があるようです。マーケットには長期投資家と短期投資家がいますが長期で業績が良くなるのなら長期投資家は短期投資家が売った株を買うと記載がありました。これは当たり前の話ですが興味深いですね。ビットコイン にも同じ事が言えると思います。

 会話形式の本だったので、もう読み終えてしまったw深く読めば気になる事も出てくるんだろうけど、あまり面白くなかった。。。ってことで次の本を読みます!

 それでは!

 

 

今年はどれだけ成長できたか

こんにちわ!CATです!

いよいよ年末ですね。。。あっという間に1年が過ぎ去りました。

1年が過ぎ去る前に自分が今年何をやったのか振り返りたいと思います

 

 

  • 今年出来た事

 まず今年出来た事・やった事を列挙してみる。

  1. ダイエット・筋トレ
  2. 自作PC
  3. ブログを始めた
  4. パソコンでゲーム・スイッチ
  5. Pythonワードプレス 
  6. タイ株・株の勉強
  7. トレード・テクニカルの勉強(トレビューも本格的に)
  8. オプションの勉強
  9. deFiのアプリで遊ぶ
  10. ビットコイン・ZCASH の基礎復習・マイニング
  11. タイの不動産調査
  12. ETFの勉強

ですね。筋トレは腹筋・腕立てを毎日100回やれるようになったし、PCの仕組みも理解して自分で組み立てる事が出来るようになりましたPythonワードプレス も基本的な操作は覚えた。株は以前からやってましたが、本を体系的にまとめて理解できたので頭が整理されました。ビットコインブロックチェーンの仕組みやRSA暗号とか細かく調べたので、ビットコイン に対する見方が変わったと思います。ETFに関しては理解が乏しかったので勉強してよかったです。

 

  • 出来なかった事、今後やってみたい事

  1. ETFの深堀
  2. アメリカ株の深堀
  3. トレビューの深堀
  4. Pythonで何かプログラムを作ってみる
  5. bot作成
  6. ビットコインルノー
  7. オプション深堀
  8. 腹筋の強化・総合

 今年は正直ビットコイン のトレードに時間をかけてました。。。ボラが大きすぎて放置できないんですよね。現在、来年のポートフォリオを考えてますがトレードに時間を取られないように考えてます。スイングを徹底します。

 ご存知だと思いますが、仮想通貨トレードって雑所得なので税率が高いのです、、てか高杉。最高税率を食らうと勤労意欲が湧かないので、稼いだお金をETF・米株にシフトさせていこうと思います。最近の仮想通貨界隈はATHなので、分析も何もありません。ただただ買うだけっっwこれだと達成感がないし個別株を積立し稼いだお金をETFへ移動させる感じにします。

 今年は基本的なPythonの操作を覚えたし何か作ってみたいなって気持ちが強くなりましたし、ビットコイン の事ももう少し手を動かして勉強したい。。。って考えてます。

 それをする為にも短期トレードを極力減らしてスイングトレードに切り替える事にするので、まずはアセットアロケーションをどうするのか年末年始に考えていきたいと思います。それでは!

当ブログではGoogle Analyticsを利用して、アクセス解析を行うためにcookieを使用しております。Google Analyticsで集計したデータは、当ブログのアクセス解析や改良、改善の為に使用させていただくものとします。なお、cookieは個人を特定する情報を含まずに集計しております。


Googleによるデータの使用に関しては「ポリシーと規約」をご覧下さい。

ポリシーと規約