こんにちわ! CATです!
コロナ期間中にパーツ集めて組み立てた自作PCは快適に使用出来てます。自分で作ると愛着わきますね。さてPCを作った感想をツラツラ書きたいと思います。
-
作った感想
PCは使うモノで、作るモノという意識はなかったし、専門じゃないし作る事が出来るのか不安でした。電源入れて動くまでドキドキが止まりませんでしたが、最終的には上手く機能してます。PCを作る事で様々な事に気が付いたり学べました。
1)PCパーツは台湾メーカーが多い
日本がモノ作りに強いと思ってたのですが、日系のパーツ全く買わなかった。日本メーカーに頑張ってもらいたいです。
2)PCのスペックが分かるようになった
CPUはcorei5がスペック普通でとか、メモリはゲームなら16GB必要。ストレージはHDD、SSD、M.2の違いが分かるようになったし、どの部分が壊れているのかなどイメージがわくようになりました。
3)IT関連は自分が決めて自分で好きに学べると気付いた
会社では新たな技術や知識を学ぶ機会は、上が渡した業務からしか得られません。それは実力以外に運や上司から気に入られる事などが必要で、自分の意向とは関係ない事が多い。
しかしながらIT関連は多少のお金でパーツを集めて作ったり、ブログ書いたりプログラミングも月千円で学べるし、調べたら自分でアプリも作れるんだよね。自分が勉強しさえすれば。楽しすぎる。。。一旦自作PCは終了ですが、他のモノ作る事はやめないかな。
4)界隈の人は普通に自作してる
これ衝撃でした。みんなが普通にやってる事を自分が出来ない。。。いかに自分が遅れているかが良く分かりました。タコやん、たこりんさんに感謝です。勉強になった。
何故か、たこ多いな。。。
-
自作PCの合計金額
自分でも気になってたのですが、いくら掛かったんでしょう。。計算してみた。
- CPU AMD Ryzen7 2700X with cooler 22,449円
- メモリ Team RGB 11,980円
- Display BenQ ZOWIE XL2411P 25,091円
- OS Windows10 64bit 17,296円
- 電源 CARSAIR RM850W 15,444円
- PCケース CoolerMaster MasterBox MB520 RGB 9,399円
- HDD Western Digital 2TB 5,857円
- マザボ MSI MPG X570 GAMING EDGE WIFI 22,561円
- スピーカー Anker Soundcore2 5759円
- GPU MSI GeForce GTX 1660Ti 37,234円
- M.2 SSD Crucial CT500P2SSD8JP 8327円
- マウス Razer Viper Ultimate 17,240円
キーボードが未だ購入出来てないですが、198,631円でした。
結構コスパが良いような気がします。4年前に買ったMacよりも今はスピードも早い。ちょっと後悔しているのが、取り換えに手間がかかりそうなCPUはもっと性能が高い物を選べば良かったと後悔。
-
自作PCを作る過程をどうやって覚えたか
私は下記のサイトの全てを読み込みましたw結構なボリュームがあり、パーツを選ぶ時にそれぞれのパーツの仕組み・注意点を何度も読んでました。作り方も自作PCの章があったので、一つ一つの項目を読みながら作成し分からなかったらTwitter上の友達にDM送ったりツイートしてヘルプを頼んでましたw
PCを自作している人が多くビックリしました。
-
今後
自作PCは改造する事はありますが、違う物作ろうかなと。ハード面の知識は自作PCを通して学べたので、ネットワーク関連の知識も付けたいなとサーバー作ろうか悩んでます。P2P形式だから厳密にはサーバーではないけど、ビットコインのフルノードも有力な候補です。その過程で色々脱線すると思いますが。。
遂に以前買ってそのままのラズベリーパイが遂に登場する事になりそう。。。
それでは!